現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 走り続けてはダメ! ムリな割り込みもダメ! たかがこれだけの「追い越し車線」の「基本」が守れないから高速道路は渋滞するしトラブルも起こる!!

ここから本文です

走り続けてはダメ! ムリな割り込みもダメ! たかがこれだけの「追い越し車線」の「基本」が守れないから高速道路は渋滞するしトラブルも起こる!!

掲載 64
走り続けてはダメ! ムリな割り込みもダメ! たかがこれだけの「追い越し車線」の「基本」が守れないから高速道路は渋滞するしトラブルも起こる!!

 この記事をまとめると

■高速道路の追い越し車線を走行する際のルールやマナーを再確認

追い越し車線のハズの一番右の道路が混んでる一方左車線はガラガラ! 高速の逆転現象はナゼ起きる?

■片側2車線以上ある高速道路を走行するとき、もっとも右側の車線は原則として空けておかなければならない

■追い越し車線を走行しているクルマの前に無理やり進路を変えて入るなど他車を邪魔しないように心がけよう

 追い越し車線におけるルールとマナー

 長期休暇や年末年始などに利用者が増加する高速道路では、さまざまな事故やトラブルなどが日々発生します。そこで重要になるのは、基本的なルールやマナーを守って運転するということです。今回は、高速道路の追い越し車線を走行するときの基本的なルールやマナーを解説します。周囲の交通の迷惑や通行の妨げにならないようにするためにも、追い越し車線におけるルールやマナーを再確認していきましょう。

 高速道路の追い越し車線で気をつけなければならないこととは?

 高速道路の本線には走行車線と追い越し車線があり、本線を走行するときは基本的に走行車線を通行しなければなりません。道路によっては、工事などの理由により1車線のみになっている場合もありますが、ここでは片側2車線以上ある高速道路における追い越し車線のルールやマナーについて紹介します。

 追い越し車線は原則として空けておく

 まず、片側2車線以上ある高速道路の本線を走行するときは、もっとも右側の車線(いわゆる追い越し車線)は、原則として空けておかなければなりません。

 よく目にするのは、左側の車線がガラガラに空いているのにずっと追い越し車線を走行し続けているクルマです。しかし、これは交通違反となるため、理由がないのにもっとも右側の追い越し車線を走り続けるのはやめましょう。

 追い越しが終わったら速やかに走行車線に戻る

 高速道路の本線におけるもっとも右側の車線(追い越し車線)は、追い越しをするための車線です。よって、追い越しが終わったら速やかに走行車線に戻りましょう。

 交通状況によっては、追い越しが終わってすぐに走行車線に戻れないことがあります。このような場合は、しばらく追い越し車線を走行し続けることになりますが、なるべく早く走行車線に戻れるようタイミングを見極め、適切なタイミングで走行車線に戻るようにしましょう。

 追い越し車線を走行しているクルマの前に無理やり入らない

 追い越し車線を走行しているクルマの前に無理やり進路を変えて入らないようにしましょう。

 追い越し車線を走行しているクルマは、追い越しをするために追い越し車線を走行しているだけでなく、左側の走行車線よりも高い速度で走行している場合が多いです。そのため、追い越し車線を走行しているクルマの前に無理やり入ると、追突されたり煽られたりする可能性があるだけでなく、交通トラブルの原因にもなります。

 進路を変えて追い越し車線に入るときは、追い越し車線を走行しているクルマとの距離が十分にあるか確認し、追い越し車線を走行しているクルマの速度を見極めながら進路を変えましょう。

 基本的なルールを守って快適なドライブを

 ここまで解説していた追い越し車線に関するルールは、基本的なことでしかありません。この基本的なルールやマナーを守れない運転者がいるために、交通トラブルが発生したり、後続車をイラつかせたりしてしまうのです。お互いに快適なドライブをするためにも、最低限のルールやマナーを守るようにしましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
Auto Messe Web
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
バイクのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
バイクのニュース
なんかタイヤが浮いてない!? 高速で見かける謎のトラックは「高速料金節約」のためだった
なんかタイヤが浮いてない!? 高速で見かける謎のトラックは「高速料金節約」のためだった
WEB CARTOP
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
単なる自爆だし……でも警察への連絡は必須! ガードレールや電柱にクルマをぶつけたときの後処理方法と「壊した公共物」の値段とは
単なる自爆だし……でも警察への連絡は必須! ガードレールや電柱にクルマをぶつけたときの後処理方法と「壊した公共物」の値段とは
WEB CARTOP
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
WEB CARTOP
道路に合わせて制限速度以上のスピードが出せなくなる装置! 欧州で「ISA」の搭載が義務化されるが日本はどうなる?
道路に合わせて制限速度以上のスピードが出せなくなる装置! 欧州で「ISA」の搭載が義務化されるが日本はどうなる?
WEB CARTOP
残溝と空気圧だけじゃチェックは不十分! クルマのタイヤに現れる交換サイン5つ
残溝と空気圧だけじゃチェックは不十分! クルマのタイヤに現れる交換サイン5つ
WEB CARTOP
車内にもち込みたくないからってリヤワイパーに愛犬の排泄物を入れたコンビニ袋……は違反! どう処理すべきかプロの愛犬家に聞いてみた
車内にもち込みたくないからってリヤワイパーに愛犬の排泄物を入れたコンビニ袋……は違反! どう処理すべきかプロの愛犬家に聞いてみた
WEB CARTOP
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
WEB CARTOP
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
乗りものニュース
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
ベストカーWeb
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
月刊自家用車WEB
「あぶねッ!首都高入るとこだった!」誤進入注意の入口3選 もう時遅し…どうすべき?
「あぶねッ!首都高入るとこだった!」誤進入注意の入口3選 もう時遅し…どうすべき?
乗りものニュース

みんなのコメント

64件
  • reg*******
    トロいくせに追越車線に居座る車、車線変更時にウインカーを適切に出さない車、追い越そうとすると加速や並走して妨害する車は本当に多い。
    渋滞時やごぼう抜きできる状況ならともかくとして、追い越しが終わったら走行車線に戻るのが原則なんだが…。
  • hir********
    この記事を読んで参考にしようって思うくらいの方は、そもそもルールやマナーを守られてる方。守らないような人は記事タイトルすら目に留まらないんじゃないかな。
    取り締まりと厳罰化しかないのかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村